みなさんこんにちは、ステッツ中野です。
今月はステッツ中野に通所するに際に良くある質問についてお答えしていきます。
Q:障害者手帳は必要ですか?
A:無くてもだいじょうぶです!
ただ、就職する際にあった方が有利なので就職活動を始める前までに取得されることをお勧めしています。
利用にあたって分からないことがあれば、何なりとご質問ください。
なお、見学・体験は随時受け付けております。
障がいのある方の就職を親身になってサポートします
みなさんこんにちは、ステッツ中野です。
今月はステッツ中野に通所するに際に良くある質問についてお答えしていきます。
Q:障害者手帳は必要ですか?
A:無くてもだいじょうぶです!
ただ、就職する際にあった方が有利なので就職活動を始める前までに取得されることをお勧めしています。
利用にあたって分からないことがあれば、何なりとご質問ください。
なお、見学・体験は随時受け付けております。
みなさんこんにちは、ステッツ中野です。
7月から各種講座を紹介してきましたが、今回の「作業プログラム」で一応終わりになります。
☆作業プログラム
当事業所では、講座の一つとして、ピッキングやハガキ仕分け、押印など、職場で役立つ作業の各種プログラムを用意しています。
個々人の働くうえでのスキルアップはもちろんのこと、集団作業の中で周りと協力しながら進めていく方法についても実践を通して学んでいきます。
いよいよ9月、秋の足音がそこまで聞こえてきていますね。学ぶには何かといい季節です。
見学や体験、お待ちしています!!
みなさんこんにちは、ステッツ中野です。
7月、8月では講座を紹介ています。
今回は、グループワークについてです。
☆グループワーク
グループワークでは、与えられたテーマについてグループで話し合う、共同で作業をするなどして、共有して納得できる結論を導き出します。
グループワークを通して、人の話を聴く練習・自分の意見を簡潔に言う練習ができます。また、色々な人の意見を聴くことで物事を広い観点で見る練習にもなります。
それでは、また。
次回も就職に役立つ講座について紹介します。
みなさんこんにちは、ステッツ中野です。
7月、8月では講座を紹介ています。
今回は、メンタルヘルス講座についてです。
☆メンタルヘルス講座
自分の障害特性や症状を理解したうえで、不調になったときの対処方法を身に付ける講座です。
調子が良い時の自分、調子を崩した時の自分について、日ごろを振り返りながら整理します。そのうえで、調子が良い時はその状態をキープするための方法、また調子を崩した時は回復するための方法を考え、それを基に「自分の取扱説明書」を作成。自分自身がいつでも元気でいられるように役立てます。
それでは、また。
次回も就職に役立つ講座について紹介します。
みなさんこんにちは、ステッツ中野です。
7月、8月では講座を紹介しています。
☆アサーション講座
コミュニケーション力や対人スキルは、より良い人間関係を構築していくことはもちろん、仕事を円滑に進めるうえでもとても大切です。
この講座では、自分も相手も大切にした自己表現方法のアサーションについて学びます。
たとえば、伝えたいことが伝えられないままでは、職場での負担やストレスが高くなり、離職やパフォーマンスの低下などにもつながりやすくなってしまいます。相手の気分を害することなく、自分の要求をきちんと伝えるのがアサーション。身に付けることで、職場をより働きやすい環境にすることができます。
それでは、また。
次回も就職に役立つ講座について紹介します。
みなさんこんにちは、ステッツ中野です。
7月、8月では講座を紹介しています。
今回は、JST講座です。
JSTとは、Job related Skills Trainingの頭文字をとったもので「職場対人技能トレーニング」とも言われます。
職場では、コミュニケーションのスキル不足が人間関係の悪化を招き離職の要因になることが多々あります。
そこで、基本的社会マナーや対人コミュニケーション技能などを学ぶ講座です。
職場でのあいさつ、上司への報告など、職場内での具体的な場面を想定してロールプレイを行い、職場で必要なスキルや人間関係作りのコツを学びながら、コミュニケーションスキルの向上を図ります。
次回も就職に役立つ講座について紹介します。
みなさんこんにちは、ステッツ中野です。
7月、8月では講座を紹介ています。
☆就職準備講座自分自身をより深く知る方法や企業研究の仕方など学びます。それらを基に履歴書や職務経歴書の作成を進めます。また、面接時の受け答えなど、就職活動を進めていくための基本的な知識も学習します。
次回も就職に役立つJST(Job Skill Training)講座について紹介します。
みなさんこんにちは、ステッツ中野です。
7月、8月では講座を紹介ています。
☆ビジネスマナー講座
社会人としての常識を知り、働くうえでのマナーを身に付ける講座です。身だしなみ、あいさつ、言葉づかいなど、社会人としてふさわしい振る舞いを身に付けてもらうと同時に、報連相や来客対応など職場における基本的なルールやマナーについても学びます。
次回も就職に役立つ講座について紹介します。
みなさんこんにちは、ステッツ中野です。
今月から、講座の紹介をさせていただきます。
☆メンタルマネジメント講座ストレスや自分のメンタルを管理する方法を学び訓練や仕事のパフォーマンスを向上させることを目的とした講座です。ストレスマネジメント・自己肯定感・アンガーマネジメントレジリエンスなど様々なテーマについて学びます。
次回も就職に役立つ講座について紹介します。
みなさんこんにちは、ステッツ中野です。
東京都では新型コロナウイルスの緊急事態宣言が解除になり、まん延防止等重点措置にかわりました。でも、引き続き自重を求められていることに変わりまありませんね。
ステッツ中野では、入出時の体温測定や手指の消毒の励行を実施し、室内にはオゾン発生器3台を設置して、コロナウイルス対策を行っています。
安心して、見学や体験にいらしてください。お待ちしています。